大阪府立環境農林水産総合研究所

調査結果報告 1984年度

淀川調査結果報告1984

環境研究部 水生生物グループ

 この時代では、経済活動の活発化に伴い、淀川の水質が急速に悪化しました。また、淀川の河川改修において、淀川を直線化し、川幅を広げ、水深を深くするなどの工事が実施されました。それに伴って、昭和40年代に河川敷に存在していた500前後のワンドの400カ所以上が埋め立て整備され、河川公園として利用できるようにされました。このため、淀川の河川環境は大きく変化しました。そのため、当所では、水質の悪化や河川改修によるワンドの消失等が魚類組成や生息量に与える影響及び魚類の生息状況等を明らかにし、魚類の保全保護について検討することを目的に調査を行いました。

 

<参考文献>

矢田敏晃・加藤喜久也(1987) 「淀川の魚類相と生息状況」大阪府淡水魚試験場研究報告9,1-71.

 

生息確認魚種と分布1984

  全域(本流+ワンド)   本流 ワンド
魚種 尾数 比率(%)   尾数 比率(%) 尾数 比率(%)
フナ類* 4086 24.45   194 5.51 3892 19.33
ハス 2254 13.49   298 8.46 1956 16.97
オイカワ 2126 12.72   1514 43.00 612 5.31
バラタナゴ 1499 8.97   9 0.26 1490 12.93
イタセンパラ 1369 8.19   . . 1369 11.88
コウライモロコ 1166 6.98   1021 29.00 145 1.26
タビラ 735 4.40   26 0.74 709 6.15
ニゴイ類* 616 3.69   39 1.11 577 5.01
タモロコ類* 602 3.6   8 0.2 594 5.17
モツゴ 610 3.65   6 0.17 604 5.24
ゼゼラ 586 3.51   3 0.09 583 5.06
ワタカ 280 1.68   19 0.54 261 2.26
アユ 275 1.65   275 7.81 . .
オオクチバス 118 0.71   3 0.09 115 1.00
カマツカ 76 0.45   49 1.39 27 0.23
ブルーギル 62 0.37   1 0.03 61 0.53
ツチフキ 57 0.34   . . 57 0.49
イチモンジタナゴ 44 0.26   . . 44 0.38
ヒガイ類* 26 0.16   14 0.40 12 0.10
ヨシノボリ類* 26 0.16   11 0.31 15 0.13
コイ 22 0.13   7 0.20 15 0.13
スジシマドジョウ 16 0.10   5 0.14 11 0.10
ヤリタナゴ 16 0.10   . . 16 0.14
カネヒラ 8 0.05   . . 8 0.07
デメモロコ 8 0.05   8 0.07 . .
カムルチー 6 0.04   2 0.06 4 0.03
カワムツ 5 0.03   1 0.03 4 0.03
ウキゴリ 4 0.02   . . 4 0.03
ギギ 4 0.02   3 0.09 1 0.01
ナマズ 4 0.02   1 0.03 3 0.03
ビワコオオナマズ 3 0.02   3 0.09 . .
カワバタモロコ 2 0.01       2 0.02
ハクレン 1 0.01   1 0.03 . .
合計 16712 .   3521 . 11527 .
  全域(本流+ワンド)   本流  ワンド

赤文字の魚種は外来種(国内移入種,亜種を含む)。
*フナ類には、ゲンゴロウブナギンブナを含みます。

*タモロコ類には、ホンモロコタモロコを含みます。

*ニゴイ類はニゴイ、コウライニゴイを含みます。

*ヒガイ類はカワヒガイビワヒガイを含みます。

*ヨシノボリ類はシマヒレヨシノボリカワヨシノボリを含みます。