環境農林水産研究所 注目情報
大阪府立環境農林水産総合研究所に関連する話題やイベント情報をピックアップしてご紹介しております。
注目情報
[環境]「中小事業者のための省エネ・省CO₂セミナー」を開催します!
今回のセミナーでは、中小事業者での省エネの進め方や代表的な省エネ技術、おおさか気候変動対策賞や省エネ大賞を受賞された府内事業者の取組事例をご紹介します。
役立つ情報が満載ですので、ぜひご参加ください!2022年06月22日09時25分
[環境]生物多様性センター企画展 生物多様性に取り組むトップランナー大阪をめざして 大阪府生物多様性地域戦略とセンターの取組
大阪府生物多様性地域戦略の概要と目標実現に向けた今後の展開のほか、策定の背景にある生物多様性の4つの危機に焦点をあてた大阪ゆえの背景と課題、それらの危機に対する生物多様性センターの取組についてご紹介します。また、関連する生物の標本や生体展示も行います。皆様のご来場をお待ちしております。2022年06月07日09時14分
[環境]教育・福祉関係者向け「暑さ対策セミナー」
大阪府と連携して、子どもに関わる教育関係者や、高齢者に関わる福祉関係者を対象に「暑さ対策セミナー」を開催します。
府域では、熱中症による救急搬送が増加しており、死亡例もみられます。暑さによる事故を防ぐため、多数のご参加をお待ちしています。2022年06月03日13時31分
開催終了[環境]緑化技術研修会「大阪のサクラを守ろう!クビアカツヤカミキリの生態と防除対策」
サクラ等の樹木を加害する特定外来生物であり、近年、大阪府内で分布を拡大しつつあるクビアカツヤカミキリの判別方法、生態に関する最新知見とともに、農薬等による効果的な防除対策を紹介します。
皆様のたくさんのご参加をお待ちしております。2022年05月24日09時56分
申込終了[農林]知っておきたい!家庭菜園の病害虫の防ぎ方 令和4年度第1回家庭園芸セミナーを開催します
今回は、「家庭菜園の病害虫の防ぎ方」をテーマに、病害虫の被害が増える夏に向けて効果的な防除方法を研究員がわかりやすく解説します。
オンラインでの受講も可能です。皆様のたくさんのご参加をお待ちしております。2022年04月27日09時29分
環境分野
- [環境]「中小事業者のための省エネ・省CO₂セミナー」を開催します!
- [環境]生物多様性センター企画展 生物多様性に取り組むトップランナー大阪をめざして 大阪府生物多様性地域戦略とセンターの取組
- [環境]教育・福祉関係者向け「暑さ対策セミナー」
- 開催終了[環境]緑化技術研修会「大阪のサクラを守ろう!クビアカツヤカミキリの生態と防除対策」
- 【開催しました】[環境]里山を考える研究会を開催します!
- 【開催終了】[環境]生物多様性センター第6回談話会「新たな手法でここまで分かった! おおさかの生物多様性」
- 【開催終了】[環境]みのお 山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム 「箕面の外来生物と生物多様性」
- [環境]【開催終了】令和4年1月28日(金曜日)に中小事業者のための省エネ・省CO₂セミナーを開催します
- [環境]中学生・高校生向け公開講座「ふるさと科学捜査班 おおさかの大気と水を守ろう」 を開催します!
- [環境]生物多様性センター出張展示「生物多様性を脅かす4つの危機:大阪で今、何が起こっているのか」
農林分野
- 申込終了[農林]知っておきたい!家庭菜園の病害虫の防ぎ方 令和4年度第1回家庭園芸セミナーを開催します
- [農林]アントシアニンが豊富で、果肉まで着色! 醸造用ぶどう「大阪R N-1」が品種登録されました
- 【終了しました】[農林]農業大学校 令和4年度生 2月28日まで二次募集!
- [農林](開催延期)夏野菜づくりの準備を始めるなら、今でしょ!令和3年度第3回家庭園芸セミナーを開催します
- [農林]農業大学校 令和4年度生一般入学の願書受付開始!
- [農林]果樹栽培は冬場の管理も念入りに!令和3年度第2回家庭園芸セミナーを開催します(開催終了しました)
- [農林]暑くてもつやつやの水ナスを!水ナスのつやなし果を抑える技術の動画を公開しました!
- [農林]農業大学校の発表が農林水産大臣賞を受賞しました!
- [農林]農業大学校の発表が最優秀賞を受賞しました!
- [農林]農業大学校で「雇用就農に向けたマッチング交流会」を開催しました