大阪府立環境農林水産総合研究所

水産研究部 海域環境グループ (水産技術センター)

 

グループの紹介

 大阪府民にとってかけがえのない大阪湾の環境保全・改善についての調査研究を実施しています。

 

 大阪湾の海域環境と海洋生物に関する調査研究部門として、調査船を活用した多くの課題に取り組んでいます。また、大阪湾に関する情報を府民の皆様にお届けすることも、私たちの大きな役割です。水温速報や貧酸素水塊分布情報、貝毒原因プランクトン情報などを、当研究所ホームページにてリアルタイムでお届けしています。

 

海域環境グループリーダー 山本 圭吾 

担当分野

  • [水産][環境]海を見守る
    • 大阪湾の環境をモニタリングして、漁場環境の保全・改善に役立てるとともに、漁況予測や資源管理の基礎データとして活用します。また、漁業被害の未然防止や食の安全の向上のため、有害・有毒プランクトンの発生状況を調べています。
  • [水産][環境]食の安全を守る
    • 漁業被害の未然防止や食の安全の向上のため、有害・有毒プランクトンの発生状況を調べるとともに、発生機構の解明について研究を進めています。
  • [水産][環境]きれいで豊かな海を目指す
    • 府民の憩いの場としての美しい海域環境と、豊かな漁業生産を両立させるための栄養塩管理のありかたについて研究を進めています。

オリジナルコンテンツ

調査研究成果

最近の研究実績

  • [水産][環境]内湾の漁港は有害・有毒プランクトンの培養庫か?(R2~R4、科学研究費助成事業・若手研究)
  • [水産][環境]内湾域における底曳網漁業による水柱への栄養塩供給機能の定量評価(R2~R4、科学研究費助成事業・基盤C)
  • [水産][環境]埋め立てに伴う地形改変が大阪湾内部生産有機物の堆積過程に与える影響調査(H29~R1、大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成)
  • [水産][環境]真核従属栄養生物ヤブレツボカビ類の大阪湾における生態的影響力の解明(H29~H30、大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成)

最近の共同研究実績

  • [水産][環境]ウイルス駆動の海洋低次生態系の時計仕掛けと海洋への影響解明(京都大学他、R3~R7)

  • [水産][環境]原生生物ラビリンチュラ類の食物網を介した魚類のDHA蓄積への影響力の解明(甲南大学他、R3~R5)

  • [水産][環境]赤潮発生に必要な栄養基盤形成機構に海洋環境微生物の物質代謝が果たす役割の解明(岡山大学、R3~R5)

  • [水産][環境]DNAメタバーコーディングによる大阪湾の動物プランクトンモニタリング手法の開発(広島大学、R2~)

  • [水産][環境]大阪湾から発見された寄生生物が麻痺性貝毒原因プランクトンのブルーム動態へ与える影響の解明(東北大学、R2~)

  • [水産][環境]赤潮形成を促進する海洋細菌の単離同定と、赤潮動態予測法の開発(岡山大学、R1~R3)

  • [水産][環境]漁場環境改善推進事業(赤潮被害防止対策技術の開発)(水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所他、H30~)

  • [水産][環境]海洋生態系におけるラビリンチュラ類の役割の解明~魚類のDHAの起源を探る~(甲南大学、H30~R1)

  • [水産][環境]麻痺性貝毒の機器分析法の高度化及びスクリーニング法の開発(水産研究・教育機構中央水産研究所他、H30~R1)

  • [水産][環境]超高解像度衛星データを用いた河川出水時の大阪湾における河口フロントの移動の可視化と変動機構の解明(京都大学、H28~H30)

主な業績

  • 藤原建紀・鈴木健太郎・木村奈保子・鈴木元治・中嶋昌紀・田所和明・阿保勝之 (2022) 栄養塩類変動が内湾の生態系・生物生産に及ぼす影響: 大阪湾. 水環境学会誌. 45(3), 145-158.

  • Goh Nishitani, Keigo Yamamoto, Masaki Nakajima, Yoshiki Shibata, Waka Sato-Okoshi, and Mineo Yamaguchi (2021) A novel parasite strain of Amoebophrya sp. infecting the toxic dinoflagellate Alexandrium catenella (Group I) and its effect on the host bloom in Osaka Bay, Japan. Harmful Algae. 110, 102123.

  • 松嶋良次・内田肇・渡邊龍一・及川寛・扇田いずみ・高坂祐樹・金森誠・山本圭吾・赤嶺達郎・鈴木敏之(2021)貝毒検査とサンプルサイズについての考察-1. 食品衛生学雑誌.62(6), 126-136.

  • Wataru Nishijima, Akira Umehara, Keigo Yamamoto, Satoshi Asaoka, Naoki Fujii, Sosuke Otani, Feng Wang, Tetsuji Okuda, Satoshi Nakai (2021) Temporal distribution of primary and secondary production estimated from water quality data in the Seto Inland Sea, Japan. Ecological Indicators. 124, 107405. 

  • 山本圭吾・及川寛・横松宏幸・上田真由美・松嶋良次・渡邊龍一・柴原裕亮・鈴木敏之 (2021) 麻痺性貝毒簡易測定キットを活用した大阪湾におけるアカガイ, トリガイの貝毒モニタリング. 日本水産学会誌. 87(5), 504-510.

  • Ichiro Imai, Nobuharu Inaba, Keigo Yamamoto (2021) Harmful algal blooms and environmentally friendly control strategies in Japan. Fisheries Science. 87(4), 437-464.

  • 近藤 健・田中咲絵 (2021) 栄養塩類分析における測定値の補正について. 大阪環農水研報. 7(2), 9-15.

  • 田中咲絵・近藤 健 (2021) 不確かさの推定による栄養塩分析値補正の妥当性について. 大阪環農水研報. 7(1), 1-8.

  • Hiroaki Omi, Keigo Yamamoto, Izumi Kinoshita (2020) Ontogeny of robust tonguefish (Cynoglossus robustus) larvae with initially a single, subsequently double-dorsal elongated fin rays in Osaka Bay, eastern Seto Inland Sea, Japan.Plankton & Benthos Research.15(1), 63-65.

  • Masayuki Yamamoto, Hiroaki Omi, Naotaka Yasue, Akihide Kasai (2020)Correlation of changes in seasonal distribution and catch of red sea bream Pagrus major with winter temperature in the eastern Seto Inland Sea, Japan (1972-2010).Fisheries Oceanography.29(1), 1-9.

  • 山本圭吾(2020)瀬戸内海における貝毒の発生状況ー東部海域の麻痺性貝毒を中心にー. 瀬戸内海. 81, 9-13.

  • 山本圭吾・宮原一隆・山下泰司・小川健太・池脇義弘(2020)東部瀬戸内海域における貝毒原因プランクトン発生と二枚貝毒化.月刊海洋.52(4), 182-188.

  • 今井一郎・川口まりえ・稲葉信晴・山本圭吾(2020)環境に優しい有害有毒プランクトンブルームの生物学的制御.月刊海洋.52(5), 217-226.

  • 秋山諭・上田真由美・田中咲絵・横松宏幸・中谷祐介・西田修三(2020)地形改変が内部生産有機物の堆積過程に与える影響評価-大阪湾の浚渫窪地内に分布する高濃度有機物-. 瀬戸内海. 80, 56-58.

  • Nagai Satoshi, Hungyen Chen, Yoko Kawakami, Keigo Yamamoto, Sirje Sildever, Nanako Kanno, Hiroshi Oikawa, Motoshige Yasuike, Yoji Nakamura, Yuki Hongo, Atushi Fujiwara, Takanori Kobayashi, Takashi Gojobori (2019) Monitoring of the toxic dinoflagellate Alexandrium catenella in Osaka Bay, Japan using a massively parallel sequencing (MPS)-based technique. Harmful algae. 89, 101660.

  • 大美博昭・山本圭吾・木下泉(2019)大阪湾における背伸長鰭条を2本有するウシノシタ科仔魚の形態と識別.日本プランクトン学会報.66(1), 11-18.

  • Kazumi Matsuoka, Keigo Yamamoto, Satoshi Akiyama, Natsuhiko Kojima, Hyeon Ho Shin (2019) Vertical and horizontal distributions of ellipsoidal Alexandrium (Dinophyceae) cysts in coastal sediment with special reference to paralytic shellfish poisoning caused by tsunamis-a case study of Osaka Bay (Japan) and the southern coast of the Korean Peninsula. Korean Journal of Environmental Biology. 37(3), 268-277.

  • 多田邦尚・中嶋昌紀・山口一岩・朝日俊雅・一見和彦(2018)沿岸海域における栄養塩濃度決定要因と堆積物. 沿岸海洋研究. 55(2), 113-124.

  • 西岡智哉・池脇義弘・秋山諭・山本圭吾・田中咲絵・宮原一隆・原田和弘・山下泰司・濱﨑正明・長谷川尋士・本田恵二(2018) 2016年夏季の瀬戸内海東部海域におけるChattonella ovataの広域的な発生. 日本プランクトン学会報. 65(2), 36-43.

  • 秋山  諭・中嶋昌紀(2018) 不等間隔の月例観測データから見る大阪湾表層水温の経時的諸特性. 水環境学会誌. 41(4), 83-90.

  • 小林志保・中田聡史・山本圭吾・秋山諭・渕真輝・林美鶴・石坂丞二(2018)衛星リモートセンシングを用いた大阪湾における赤潮動態解析. 瀬戸内海. 76, 54-56.

  • Satoshi Nakada, Shiho Kobayashi, Masataka Hayashi, Joji Ishizaka, Satoshi Akiyama, Masaki Fuchi, Masaki Nakajima(2018) High-resolution surface salinity maps in coastal oceans based on geostationary ocean color images: quantitative analysis of river plume dynamics. Journal of oceanography. 74(3), 287-304.

  • 阿保勝之・秋山 諭・原田和弘・中地良樹・林浩志・村田憲一・和西昭仁・石川陽子・益井敏光・西川智(2018) 瀬戸内海における栄養塩濃度等の水質変化とその要因 (シンポジウム 沿岸海域の低次生物生産と生元素の動態). 沿岸海洋研究. 55(2), 101-111.

  • Takashi Yoshida, Yosuke Nishimura, Hiroyasu Watai, Nana Haruki, Daichi Morimoto, Hiroto Kaneko, Takashi Honda, Keigo Yamamoto, Pascal Hingamp, Yoshihiko Sako, Susumu Goto, Hiroyuki Ogata(2018) Locality and diel cycling of viral production revealed by a 24 h time course cross-omics analysis in a coastal region of Japan. The ISME Journal https://doi.org/10.1038/s41396-018-0052-x.

  • 夏池真史・山本圭吾・中嶋昌紀・澤山茂樹・今井一郎(2018)大阪湾における麻痺性貝毒原因渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseと珪藻Skeletonema sp.の栄養塩利用性の比較. 北大水産研究彙報. 68(1), 17-26

  • Masafumi Natsuike, Tomotaka Shiraishi, Ken-Ichiro Ishi, Keigo Yamamoto, Masaki Nakajima, Shigeki Sawayama, Ichiro Imai(2018) Different nutrient availabllities of surface and bottom water under nutrient-depleted conditions during bloom formation of the toxic dinoflagelalte Alexandrium tamarense in Osaka Bay, Japan. 北大水産研究彙報. 68(1), 7-16. 

  • Keigo Yamamoto, Mami Saito, Yoh Yamashita(2018) Growth of Japanese anchovy Engraulis japonicus larvae in Osaka Bay, Seto Inland Sea, Japan. Fisheries Science. 84: 373-383.

関連リンク(外部サイト)

■お問い合わせはこちら

水産研究部 海域環境グループ

[TEL]072-495-5252

[FAX]072-495-5600