大阪府立環境農林水産総合研究所

図鑑

底びき網漁業

底びき網漁業

大阪府では現在、板びき網と石げた網の2種類の底びき網漁業が行われています。

底びき網漁業(板びき網)

板びき網漁業のイラスト

2本のロープに結びつけられた開口板が特徴で、網を大きく開かせる役割をしています。網の口の下部に沈子が取り付けられており、この網で海底を曳いて操業します。
主に、スズキ、アナゴ、マアジなどを4~11月頃に漁獲します。

底びき網漁業(石げた網)

石げた網漁業のイラスト

漁具は、鉄の爪のついた鉄枠(けた)に袋状の網を取り付け、鉄枠の両端には大きな石を取り付けていることから石げた網の名称がついています。この石げた3~5丁をワイヤーロープで漁船の張り出し棒にかけ、海底を引いて、爪で海底の砂泥をかき、魚介類を袋網の中に取り込んで漁獲します。
主に、エビ、カニ、シャコ、シタ類を対象とし、周年にわたり行われます。