大阪府立環境農林水産総合研究所

農業大学校

 

本校の歴史

    大正9年、大阪府立農事試験場農事練習生養成規程が大阪府により定められ、この養成規程が現在の農業大学校の前身となりました。一方、自営者養成の流れとして、昭和9年には、三島郡三島村(現 茨木市)に大阪府立農場講習藍野塾が設置されました。
  昭和37年には、大阪府条例第42号により、大阪府農林技術センター条例が制定公布され、都市近郊の特殊性に対応した農林業に関する総合的試験研究並びに農業技術者の教育研修を行う大阪府農林技術センターが昭和38年に発足しました。 これを受け、昭和38年4月1日付けで、農業技術者養成を担ってきた大阪府立農業講習所と自営者養成を目的とする大阪府藍野農場を統合し、農業技術者養成コースと農村子弟教育コースの2コース制となり、大阪府農林技術センター研修課程(高等科、普通科、研究科)により運営されることとなりました。
    その後変遷を経て、平成24年4月1日の地方独立行政法人への移行に伴い、現在の地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所農業大学校となっています。

年 次年 次年次 学校の沿革
技術者養成のあゆみ 自営者養成のあゆみ
大正9年
(1920)
3月15日 大阪府立農事試験場農事練習生規程の制定(旧甲種農学校卒、修業年限1年)    
昭和2年
(1927)
3月28日 甲種練習生(農会改技術員養成)及び乙種練習生(精農家養成)の2部制      
昭和9年
(1934)
7月        大阪府立農場講習藍野塾が設立
昭和14年
(1939)
1月11日 大阪府農会技術員養成所規程の制定      
3月       大阪府藍野塾に改称
昭和21年(1946)昭和21年(1946)昭和21年(1946)昭和21年
(1946)
4月1日 農業技術員養成所に改称      
昭和22年
(1947)
4月1日 2年制に改訂      
12月       大阪府立開拓修練農場が併置(昭和25年5月30日廃止)
昭和24年
(1949)
4月1日 大阪府立農業講習所(2年制)発足      
昭和25年
(1950)
3月31日       大阪府藍野農場として発足
年次

学校の沿革

昭和38年
(1963)
4月1日 農業技術員養成所・農業講習所が合併し大阪府農林技術センター発足
農業技術者養成コース高等科・農村子弟教育コース普通科、研究科設置
昭和40年
(1965)
6月9日 高等科は農業経営者又は技術者の育成に変更
昭和42年
(1967)
10月24日 卒業生の学歴免許の取扱いは人事院細則による農業講習所等(短大2卒)
昭和43年
(1968)
12月18日 普通科、研究科を2年制専修部に改正
昭和45年
(1970)
12月18日 同専修部の入学資格を高等学校卒業とする1年課程
12月28日 同高等科を高等専門部に改称
昭和57年
(1982)
4月1日

大阪府農林技術センター農業大学校発足

専修部・高等専門部とともに農業大学校本科となる

2年制の研究科設置(農業改良普及員受験資格変更による)

昭和58年
(1983)
4月1日 推薦入学制度を設置
平成4年
(1992)
3月24日 大阪府立農林技術センター農業大学校に改称
平成14年
(2002)
4月1日 大阪府立食とみどりの総合技術センター農業大学校に改称
平成19年
(2007)

3月31日

4月1日

2年制の研究科廃止、本科を養成科に改称

大阪府環境農林水産総合研究所農業大学校に改称

平成24年
(2012)
4月1日 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所農業大学校となる
令和2年
(2020)
11月14日 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所農業大学校
創立100周年記念式典挙行