農業情報(たまねぎ)20221208 ★たまねぎ情報希望者限定メール★【追肥】 ▼1回目は12月中旬に、普通化成(8−8−8)を10a当たり70kg、条間に施します。 ▼2回目は、極早生種・早生種は1月中下旬に、中晩生種は2月中下旬に、土が適当に湿っている時に、 普通化成(8−8−8)を10a当たり100kg施します。 ▼追肥の量や時期を間違えると、抽苔(ちゅうだい:花芽をもった茎が伸びること)、貯蔵中の萌芽、減収、病害などの 原因になるので注意しましょう。 ▼追肥の後に除草を兼ねて耕すと、肥大促進や品質向上に役立ちます。たまねぎの根を切らないよう、 うねの側面を軽く耕しましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(施設なす)20221209 ★施設なす情報希望者限定メール★「半促成なす」 【育苗、植え付け準備】 ▼半促成なすの苗は、本葉が重ならないよう鉢を広げて管理し徒長を防ぎます。 ▼本葉が5、6枚になったら5号ポットに鉢上げします。 ▼苗床温度は徐々に下げ、植え付け前には昼間最高22℃、夜間最低12℃くらいとし低温に慣らします。 ▼畑に完熟堆肥を10a当たり約3t施用し、土に十分なじませます。 ▼油粕類等の有機質肥料はガスが発生しやすいので、土壌pHの矯正を行い換気に注意しましょう。 ▼窒素成分は10a当たり20kg前後までとし、前作が果菜類や軟弱野菜の場合は減らしましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(公募案内)20221212 ★募集★「未利用農林水産物を活用した新商品開発」公募−環農水研と一緒に商品開発を行いませんか− ▼(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所では、「未利用農林水産物を活用した新商品開発」をテーマに 共同研究を行う事業者を募集しています! ▼募集期間:令和4年12月8日(木)から令和5年2月28日(火)まで ★セミナー&公募事業説明会も開催★参加費:無料 ▼先着申込40名(オンライン 先着申込100名)▼開催日時:令和5年1月25日(水)14時00分から16時00分まで ▼場所:大阪産業創造館またはオンライン ▼事業詳細・応募方法:http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/nourin/shien/openlabo/ ▼問合せ先:(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 食と農の研究部 食品グループ 電話番号:072-979-7063 (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(いちじく)20221214 ★いちじく情報希望者限定メール★ 【排水対策】▼排水不良園では、うね間を軽く耕し、うね間の土をうねに上げるなど行い排水を良くしましょう。 【せん定】▼12月-1月の間にせん定します。いちじくの枝は乾燥しやすいため、節間又は上の芽の位置で切りましょう。 ▼1樹当たりの結果母枝は、慣行の整枝では16-20本、一文字整枝では25本程度残すようにします。 ▼せん定した枝や落ち葉など、ほ場外に持ち出して処分しましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(研修案内)20221220 ★研修会参加者募集★「消費税インボイス制度研修会」 ▼日時:令和5年1月17日(火)13時30分から15時▼場所:貝塚市民福祉センター 6階 多目的ホール(貝塚市役所新庁舎6階) ▼内容:講義「農業者から見たインボイス制度について」▼講師:農業経営コンサルタント・税理士 渡辺喜代司氏 ▼申込:事業者名、お住まいの市町、日中に連絡がつく連絡先を明記し、講師への質問や障がい等がある方で配慮が必要なこと等がありましたら、 併せてご記入の上、下記申込先までFAXまたはEメールで申込みください。 ▼締切:1月6日(金)▼問合せ・申込先:泉州農と緑の総合事務所(TEL: 072-439-3601(内線282)、FAX:072-438-2069、 E-mail:senshunotomidori-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp) (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(普及だより)20221221 ★泉州地域限定メール★泉州農と緑の総合事務所では『泉州普及だより』を年4回発行し、 農業者向け技術情報や地域内の農業振興の取組を紹介しています ▼令和4年12月発行の第107号 ▼今号では「水なすスマート農業パネルディスカッションを開催しました!」「泉州きくなプロジェクト実施中!」 「収入保険に加入しましょう!」を紹介しています。 ▼最新号を含めたバックナンバーは、泉州農と緑の総合事務所ホームページ (http://www.pref.osaka.lg.jp/senshunm/kankoubutu/hukyudayori.html )からご覧いただけます。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(ぶどう)20221223 ★ぶどう情報希望者限定メール★ 「施設ぶどう(加温栽培)」 【地温管理】 ▼根の活動を促して発芽後の生育不良を避けるため、ビニール被覆から加温開始までの期間はできる限り長くとり、 除草を行い地温上昇に努めましょう。 ▼加温は地温13℃を目安に開始します。 ▼発芽には十分な水分が必要です。ほ場の乾燥にも注意し、乾燥がひどい場合は土壌へのかん水に加え、 枝かん水も実施しましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(研修会)20221226 ★研修会のご案内★▼第4回家庭園芸セミナー ▼今回は「いつ始めるの?今でしょ!夏野菜の栽培の基礎講座」と題し、トマトやすいかなどの夏野菜を育てる上での ポイントを研究員がわかりやすく解説します。 ▼日時:令和5年1月27日(金)10時30分から11時15分まで ▼場所:大阪府立環境農林水産総合研究所(羽曳野市尺度442)南棟3階大会議室(今回は会場開催のみとなります) ▼参加費無料▼定員:45名(定員を超えた場合は抽選) ▼事前申込みが必要です。申込み方法等詳細はこちら  http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/nourin/info/doc/2022121500014/ ▼申込み期限:1月16日(月)まで ▼お問い合わせは、大阪府立環境農林水産総合研究所企画グループ(電話:072-979-7070 )まで。 ▼皆様のご参加をお待ちしております。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(病害虫)20221227 【大阪府からのお知らせ】 ▼以下の病害虫に特に注意。 ▼水稲(ジャンボタニシ)▼バラ科果樹類(クビアカツヤカミキリ) ▼詳細はhttp://www.jppn.ne.jp/osaka/ を参照して下さい。(END) --------------------------------------------------------------------------------------------------