┏┏┏┏ ┏┏┏ ┏┏  環農水研・食品技術ニュース 第 16 号   <<2019年9月27日配信>>  クリスマスケーキやおせちの予約が始まり、まだ3か月あると言いながらも、 年末が近づいてきたのを感じます。  コンビニでも手軽に購入できるクリスマスケーキやおせちは便利ですが、 「食品ロス削減」のため、今年は完全予約制を導入するお店もあるようです。  10月は「食品ロス削減月間」!  今号・次号では、食品ロス削減に関する情報をお届けします。 □目 次□ ┏━┓ ┃1┃食品ロスの削減(1) ┗━┛ <食品ロスって?>   食品ロスとは「まだ食べられるのに捨てられてしまう食品」のことで、例えば、 製造段階の規格外品の発生や製造過多、流通過程での商品の汚損、小売段階での 売れ残り、消費段階での買い過ぎ、食べ残し等によって、様々な場所で発生しています。  食品ロスの問題は、持続可能な開発のための2030アジェンダでも言及され、 食品業界では持続可能な社会と食品産業発展を目指し、多くの企業がSDGsに取り組み 始めています。  大阪府でも、食品ロス削減のための取組が実施され、ホームページで紹介されています。    ホームページでは、食品ロスに関する基本的な情報のほか、「食品ロス削減事例集」や 「食品ロス削減キャンペーン」、「おおさか食品ロス削減パートナーシップ制度」などの 情報が掲載されています。   http://www.pref.osaka.lg.jp/ryutai/foodloss/index.html ┏━┓ ┃2┃イベント情報 ┗━┛ ・9月30日(月)開催「OSAKAもの・ことづくりオープンフォーラム」【参加者募集中!】    大阪の魅力的な地域資源を活用して新たなもの・こと(サービス)等を生み出し、 大阪の地域活性化及び観光振興を図るため、大阪府と企業が連携し、「OSAKAもの・ ことづくりラボ」を立ち上げました。当研究所も実行委員会のメンバーです。  本ラボでは、これから地域を巻き込んだ取組みとなるような事業(観光を含む)を目指す 方々を支援していきます。  このたび、先進事例の紹介、パネルディスカッション、名刺交換会を行う 「オープンフォーラム」を開催しますので、ぜひ、ご参加ください! ◇日時:2019年9月30日(月)15:00~18:00(受付開始14:30) ◇場所:阪南大学あべのハルカスキャンパス あべのハルカス23階 ◇参加対象:企業、大学・研究機関、商工会議所、行政関係者(府内市町村担当者)等 ▽詳細・参加申込はこちら(OSAKA愛鑑(メイカン)HP) https://meikan.osaka/prefecture/monokoto/ ・10月2日(水)~8日(火)開催「大阪産(もん)大集合」  新鮮な農水産物や銘菓など、大阪の「いいもん・うまいもん」が味わえる 「大阪産(もん)大集合」を松坂屋高槻店で開催します。  今回の「大阪産(もん)大集合」は、初の百貨店食料品フロアでの開催で、催事スペ ースでの出展のほか、鮮魚・青果・菓子・総菜など各コーナーでも、大阪産(もん)や 大阪産(もん)名品が販売されます。実際に見て、触れて、味わうことができる絶好の 機会です。 ◇日時:2019年10月2日(水)~8日(火)10:00~20:00(最終日は19:00まで) ◇場所:松坂屋高槻店地下1階食料品フロア      最寄駅:JR京都線高槻駅より徒歩1分、阪急京都線高槻市駅より徒歩6分 ▽出展事業者等はこちら(大阪府HP) http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=35714 ◆ バックナンバーの閲覧、配信停止はこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/shokuhin/mag/index.html ◆ フォームからのお問い合わせはこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/contact/index.html ◆ お電話でのお問い合わせはこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (※お電話での受付時間は土日祝を除く平日の9:00~17:30となっております。) 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所 食と農の研究部 食農支援グループ TEL:072-958-6545 FAX:072-956-9790 ─────────────────────────────── 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所 (c) Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefecture. All Rights Reserved.